【脱スマホ依存】iPhoneでアプリ使用時間の制限をかける方法

生活




こんばんは、新盛です。
最近、iPhoneで面白い機能を発見したので紹介します。
※ちなみに私は10です。



それは、、

1日でアプリを使用できる時間制限を設けられる



という機能です。

スポンサーリンク

どういう人が使うの??



例えば、

・勉強や仕事に集中したい・SNSやゲームをやる時間を減らしたい・スマホをいじる時間を減らしたい

といった皆さんに、うってつけの機能になります。



設定方法を紹介します。

スポンサーリンク

設定方法



【設定】↓スクリーンタイム↓App使用時間の制限↓【制限を追加】↓アプリを選択↓時間を設定↓【追加】



①設定→スクリーンタイム


②App使用時間の制限



③制限を追加



④アプリを選択



⑤制限時間を設定

⑥設定完了




設定は以上になります。
ものの1分もあれば終わりますね。

スポンサーリンク

アプリをまとめて制限できる!



例えば、Twitter、Instagram、Facebookの3つのアプリの合計使用時間を1日20分に収めたい場合


①アプリを複数選択



②制限時間を設定





で可能となります。

この場合、3つのSNSの合計利用時間が20分になると、オーバーとなるわけです。



スポンサーリンク

制限を解除したいんだけど。。



時間制限したんだけど、今だけ制限を解除したいという方も安心です。



制限解除の下に、

制限を無視



のボタンがあります。



このボタンを押すと、

①あと1分②15分後に通知③今日は制限を無視


の3種類から制限を選択し、解除可能です。




どうしても開かなければいけない時は、いづれかのボタンを押すと開けるので安心です。



スマホいじりを我慢したい人は、このボタンをいかにして押さずに乗り切るかがカギですね(笑)


スポンサーリンク

実際に使用してみました



わりかしスマホをいじってしまう私は、

①YouTube,アマゾンビデオを1日合計30分②Twitter,Instagram,Facebookを1日合計20分

の縛りに挑戦してみました。



果たして何分持つのか。。


まず、午後4時半にSNSが時間オーバー。。



そして、午後6時半にYouTubeがタイムオーバー。。



ということで、昨日の夜は全くSNSや動画を見れず、このブログを書いています(笑)



朝からスマホを極力見ないように意識はしたのですが、夕方で時間オーバーしてしまいました。


思いのほか閻魔ですが、作業に集中したい時にはもってこいの機能でした。


スポンサーリンク

まとめ


いかかでしょうか?

常時この制限を行うのは難しいので、スマホを触る時間を極力減らしたい場合に使える方法です。


とりあえず、1週間はこの縛りで継続しようと思います(笑)

スポンサーリンク

あとがき



大好きなYouTuber「Sho Fitness」さんのこの動画を見ている最中に制限がかかってしまいました。


一瞬、スマホが壊れたかと思いました。

タイトルとURLをコピーしました