【お客様と私の感想】オンラインでのトレーニング指導を行ってみて

トレーニング





こんばんは、新盛です!



前回のブログでは、ビデオ通話を使用したパーソナルトレーニング指導のサービスをご紹介しました。



前回のブログ

https://shinmori.net/online-p/





今回のブログでは、この1週間で何件かオンラインでのトレーニング指導を行ってみたので、お客様と私自身の感想を掲載します。
(お客様には許可を取得済みです)




お客様の感想




今回の感想は、現在週2回のペースでオンラインでのパーソナルトレーニング指導を受けてくださっているお客様の感想です。




元々、当ジムにトレーニングにいらしていたお客様でしたが、外出を控えながらも自宅でトレーニングを行うために、オンラインでの指導を受けてくださっています。




そのお客様から、


・自体重のトレーニングでも意外とキツい!!・見張られているのでモチベーションが上がる!!・トレーニングのフォームをチェックしてもらえる!!




等の声をいただきました。




やはり自宅というのは誘惑が多いため、トレーニングしよう!!と思ってもなかなか続かないという方が多いのではないでしょうか?




そんな中、トレーナーがメニューを作成したり、画面越しにフォームをチェックしたり、といった環境におかれるため、トレーニングを行う”強制力”(言い方は悪いですが)がはたらくのではないかと感じました。





また、外出自粛で誰とも話さない期間が続いているので、誰かと話すだけでも嬉しいとの声もありました。




私の感想




画面越しでのトレーニング指導は初めてだったので、最初は上手くいくか分からず緊張しました。



そんな中、私が感じたことは


・色んな角度からフォームを見たい!!・口頭のみの説明が難しい!!・やっぱり直接指導したい!!





の主に3つです。




例えば、スクワットを横から見るのと、前後から見るのとでは、フォームをチェックするポイントが異なります。




横→骨盤が過度に前後傾していないか、目的に合う深さまでしゃがめているか等
前後→爪先や膝の向きは適切か、目線はどこを向けているか等





直接指導の際はこれらを1セットの間に見ることができるのですが、ビデオ通話となると映し出される映像の場所が変わらないため、1セットに1つの方向しか見ることができません。




かといって、1セットの途中でお客様にスクワットの向きを変えさせるわけにもいきません(笑)




ということで、1セット毎にスクワットの向きを変えることで対応しています!





また、今まで指導した方は普段来店されているお客様なので、ちょうど良い負荷の目安は何となく把握できます。




しかし、初めてオンライン指導を行う方に対しては、目的をはっきりさせた上で種目選択や負荷の設定をより慎重に行う必要があると感じました。



何となくですが、普段のパーソナル指導とは異なる能力(声がけの内容や画面を通じての雰囲気づくりなど)が必要なのかなーと感じています。。




何件か行ってみて、オンラインパーソナルの技術も磨こう!!と思っているところです 。




まだ始めたばかりの取り組みなので、改善を重ねます!



まとめ




ザックリとした感想はこんな感じです。




学生でしたら、部活動が休みの間、自体重トレーニングのフォームやメニューなどを今のうちに身につけておくのもアリだと思います。




自宅にいながらもトレーニングをしたいという大人の皆様も大歓迎です^^




指導を希望される方は、下記のリンクから「オンライン指導を受けてみたいです!!」と、一言メッセージをお願い致します。



REXSIS古川店 公式LINE

https://line.me/R/ti/p/%40hfi6841y




お支払いはPayPayで、ビデオ通話はFaceTime、Zoom、LINEで行いますので、予めアプリのダウンロードをお願い致します。




詳細は、下記のリンクをご覧ください。


オンラインパーソナル指導の流れ

https://shinmori.net/online-p/


タイトルとURLをコピーしました