陸上クラブ(小学生)の活動場所が使用不可になりました

陸上競技




こんばんは、新盛です。
久しぶりのブログです!(と、毎回言っている気がします)




10月下旬から12月末にかけ計9回行ってきたUACAJr.(小学生)の無料体験会が終了し、1月から本格的に活動が始まりました。




無料体験会の参加者は60名、うち44名の児童がクラブに入会してくれました。
本当にありがとうございます^^







1月からは学年別・目的別に分け、3コースでの活動を行っています。



現在、
セミアスリートコース12名
かけっこコース19名
エンジョイコース14名

で活動中です!



各コースの詳細は、下記のリンク先の情報をご覧ください。



アスリート・サポートコース|青森市のUACA(ユーエーシーエー)
青森市の「UACA(ユーエーシーエー)」では、実業団として全国を目指す「アスリートコース」。練習サポートや大会出場の申し込み代行を行う「サポートコース」、小中高大生向けに各種コースをご用意しております。







先週までは何事もなく活動を行っていたのですが、今週に入り、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、活動場所の体育館がしばらくの間使用不可となってしまいました。



体育館使用不可の連絡があったときは本当に悔しくて悲しくて、一時は無気力状態に、、




思えば昨年4月、UACAJr.の中・高生の部を発足した当初も同じでした。



緊急事態宣言が発令され、活動拠点となる陸上競技場が使用不可となり、最初からZOOMでのオンライン指導となってしまいました。





懐かしい、、




そして今回、小学生の部を発足してすぐに体育館使用不可、、
もはやこういう運命なのでしょうか(笑)





とまあ、これの話はこれで置いておきまして、、



体育館が使用不可となった今、“クラブ生のために我々コーチ陣がどのようなことを行えるか”ということが大切であると考えています。




制限された条件下でも、クラブ生のために何かできることはあるはずです。




そのために、



① 自宅でできるトレーニングやストレッチ等をZOOM越しに指導② 自宅でできるトレーニングやストレッチ等を収録したDVDを配布




の準備を急ピッチで進めています。




茨城県の陸上競技クラブ「阿見AC」さんの取り組みを参考にしました。
活動のアドバイスをしてくださり、本当にありがとうございます。




活動休止のお知らせとオンライン指導に切り替える旨を小学生の保護者の方に連絡したところ、



「残念ですが、活動再開を楽しみにしています!」



や、



「大変な時期だとは思いますが、活動頑張ってください!」



など、励ましの声を多数頂戴しました。



この環境下での応援の声をいただき、涙が出てきました。



応援してくださる皆さんのおかげで、私も頑張ろうと思えます。
本当にありがとうございます!




ということで、、




今日もオンライン指導やDVD作成の打ち合わせのために、新山コーチと一緒にスタバでミーティング!







「大変な時期に陸上クラブを立ち上げてしまいましたねえ、、ハハハ」



と笑いながらも、楽しくオンライン指導やDVDに収録するメニューの作成を進めています。





来週までにはDVDを完成させますので、クラブ生の皆さんは楽しみにしていてくださいね^^


きっと新山コーチの鬼トレが収録されているはずです。




追記




実は3年前から青森⇔横浜の遠距離恋愛中で、7年記念日である2021年の2月14日に入籍予定だったのですが、、



彼女が帰省の道中で新型コロナウイルスに感染することを防ぐために、青森への帰省を自粛することにしました。




(青森県横浜町じゃないよ!神奈川県横浜市だよ!)




ということで、その日は1人で市役所に婚姻届を提出しに行きます!




彼女とビデオ通話を繋ぎ、一緒に提出した風に見せかけます。
そして、新山コーチにその様子を撮影してもらいます(笑)




何ともコロナ禍らしい結婚ですね、、

タイトルとURLをコピーしました