こんばんは、ご無沙汰しております。
先日、青森県陸協さんから競技日程が発表になったため、どの大会を見に行けるか、どの日に有給休暇をとるか等を練っていました。
もう県内で陸上競技に携わって16年目なので、ある程度県内の競技日程は予想できているのですが、どうしても外してしまう日程もあるのです。
例えば県高校総体。
例年は木~日なのですが、今年は金~月。
競技日程が出たとき、「まさかこの予想を外すとは!!」と驚嘆しました。
競技日程が出ると、小学生コース、中高生コース、UACA練習会の練習場所や時間がおおかた決まります。
まだ仮決定の段階なので、15日に新山コーチとミーティングをして本決めをします!
私自身も、週間スケジュールたるものを作成してみました。

昨年と大きく変わった点は、
①小学生コースが週3回指導から週5回指導へ
②ジムの勤務時間が減少
③事務作業の時間を意図的に挿入
④家族のための時間を意図的に挿入
の4つになります。
①小学生コースが週3回指導から週5回指導へ
今年度まで、小学生コースは月水金の週3回の指導でした。
UACAの小学生コースでは、大会に出場するコースと大会に出場しないコースに分かれておりまして、
月→大会に出場するコース (原則として小学4~6年生)
水→大会に出場しないコース(原則として小学1~3年生)
金→ 大会に出場しないコース(原則として小学4~6年生)
という形で分かれていました。
しかし、大会に出場するコースの児童から「もっと練習したい!!」という声があったため、来年度から活動日数を増やす運びとなりました。
来年度からは、
月・水・木→ 大会に出場するコース (原則として小学4~6年生)
火・金→ 大会に出場しないコース(原則として小学1~6年生)
となります。
指導回数が増えるので、ガラスのアキレス腱を切らないよう、今まで以上にケアをしっかり行いたいと思います(笑い事ではなく)
②ジムの勤務時間が減少
今年度は、ジムでフルタイム勤務×週5回の陸上競技指導×YouTube活動×事務作業
だったのですが、さすがに身体が持ちませんでした。
もう少し効率よく仕事を進められるといいのですが、、笑
この状況で週7回の陸上競技指導ともなると、指導の準備が間に合わず、指導の質が下がってしまうのではと直感で感じていました。
そこで、「短時間正社員」という雇用形態があることを知り、市川社長に相談を持ちかけたところ、OKサインを出してくれました。
本当にありがたいお話しです!
勤務を減らした分の時間を何するんだい?というお話しですが、次の③と④に繋がるんです。
③事務作業の時間を意図的に挿入
陸上競技クラブのコーチをやっていると、事務作業の時間が意外と多いのです。
例えば、
・練習場所の確保や予約書類作成
・練習の日程決めや時間調整
・練習メニューの計画・実施
・陸上競技クラブや自身の会計
・クラブ生や保護者の方への連絡
などなど。
その上でコーチ陣でミーティングを行ったり、競技パフォーマンス向上に繋がる勉強をしています。
個人的にこの中で一番楽しいと感じるのは、競技パフォーマンス向上に繋がる勉強をしている時です。
勉強は全ての事務作業を終えた後に行うため、非常に贅沢なのです。
最近、この”勉強”の時間が減少してしまっているなと感じていたため、意図的に「この時間は事務作業をする!!」と決めることにしました。
そうしないと、減少した勤務時間でだらけてしまいそうなので(笑)
勉強したことをしっかり選手やお客様に還元できるよう、この時間を有意義に使いたいと思います。
④家族のための時間を意図的に挿入
私は現在、妻と結婚して2人暮らしです。
新山代表からよく「何よりも家族を大事に!新盛に何かあったらコーチ陣みんなで助け合うから!」と言われています。
思えばこの1年間、仕事仕事で家族の時間があまりなかったなーと痛感しています。
そこで!!
家族のために使う時間を意図的に作ることにしました。
その時間を作らないと、永遠と自分で新しいことを始めてしまうのです(笑)
一緒にごはんを食べたり、家事をやったり、映画を見たり、、
個人的に、こういった何気ない日常は一番幸せです。
最近決めたことは、「木曜夜に映画1本」です。
あまりギチギチに予定を決めすぎると、決めた予定をこなすようなマインドになってしまうため、週に1回の楽しみを目標に頑張りたいと思います。
あとがき
今後暫くは、この週間予定は変わらないはずです。
ちなみに、「金曜の22:00に仕事が終わった後、温泉に行ってご飯を食べて温泉に入る」ということをルーティン化しようと考えています。
昨日試しにやってみたのですが、疲れが吹き飛びました。
やっぱり温泉は最高です^^