小学校に職業講話に行ってきました

講演会


こんばんは、新盛です。

先日、ジムのお客様とこんなやりとりがありました。



お客様「今度うちの小学校で職業講話があるねんけどな、講師が足りひんねん」
新盛 「お、私行きましょうか??」
お客様「え!?いいんですか??」



ということで、すんなり決まって行って参りました!



授業名は

「働くってかっこいい」



色んな職業の方の話を聞いて、人生や仕事について考える機会を設けることが授業の狙いです。



選択できる職業はなんと9個!
児童が希望する職業を選択し、各教室に講演を聞きに行くシステムでした。



前半後半に分かれ、2つの職業のお話を聞くことができます。



下記のように、色んな職業の方がお越しくださいました!





トレーニング指導、走幅跳の指導、走り方教室を仕事にしている私の職業は、一体何なのでしょうか。。


「職業はS&Cコーチです!」と言ってもよいのか、疑問に思います。


ストレングスコーチとは

https://www.nsca-japan.or.jp/11_quali/strength.html



講話内容をザックリ



マイナーな職業なので、選択する人がいるのかな。。
と心配になっていましたが、前半は9人、後半は10人の児童が聴きに来てくれました。全員男の子です。



最初に自己紹介をし、

S&Cコーチという職業を聞いたことがある人ー?


と質問しましたが、知っている人は誰もいませんでした。

残念!!




児童たちに伝えたことは沢山ありますが、要約するとこんな感じになります。

人はいずれ死ぬし、それまでの時間は限られている↓その時間の中で、働く時間は長いよ!!↓その時間をワクワク楽しく過ごしたい?児童たち「過ごしたい!!」↓仕事って何だろうね?↓仕事は、大きく分けると①人を喜ばせる②人の悩みを解決方向に向かわせるものだよ!↓どうせなら、好きで得意で楽しい事の方がいいよね?そして、その仕事の勉強をしないと人の役に立てないよね?そのための勉強大事よ!↓児童たち「はーい!!」



ザックリ、こんな流れです。



要約しすぎたので、解釈の誤解があるかもしれませんが、こんなに自分の意見を押しつけてはいないので、安心してください(笑)




その後の10分で、ワークをやっていただきました。

◎あなたの「好きなことやもの」◎あなたが「今現在やりたいこと」◎あなたが「大人になってやってみたいこと」◎人から「ありがとう」「すごいね」と言われたこと



この4つを書き出してもらいました。



これを書き出すと、周りの人と内容が同じことは滅多にないんです。



1人1人、好きなことややりたいこと、得意なことは違うため、苦手なことをお互いに助け合うことで、世の中の歯車が良く回ると私は考えています。
(表現が抽象的で申し訳ございません)



数ある仕事の中で、自身がどんな人を喜ばせたいのか、喜ばせることができるのか等を、少し考えることができたのではないでしょうか!



というところで、前半後半の講話が終了しました。




これを聞いて、

若造が何を言っているんだ!!好きなこと、やりたいことなんて仕事にできるわけないだろう!!



と考える方もいるかと思いますが、(実際に転職時にそう言われたこともある)仕事への考え方は人それぞれです。



あくまで、”私は仕事に対してこのように考えています“という立場でお話をしてきました。




児童の皆さんは聞くときは聞き、話すときは話すというケジメがついていて、それほど緊張することなく、無事講話を終えることができました。



まとめ



今回は、講話+ワークという形で、人生や仕事について考える機会を設けましたが、


私自身も、仕事とは何か、なぜこの仕事に就いたのか、自分はどう生きたいのか等を見つめ直すことができるいい経験でした。





主催者や学校関係者の皆様、このような機会を設けていただき、ありがとうございました。

またこのようなイベントがあれば、積極的に引き受けたいと思います!


あとがき



お昼過ぎの講話だったので、給食の懐かしい匂いが残っていました。



青森県民ならば誰もが飲んだことがある牛乳(だと思う)

タイトルとURLをコピーしました